2児の母、まるかです。
これまでおもちゃはたくさん買ってきましたが、
そのなかでも幼少時代(おおむね4歳まで)にこれは集中して遊んでくれた。
たくさん遊んでくれたから本当によかったと思う知育玩具を紹介します。

良すぎて、思い出としていまだに置いています。
ボーネルンド ルーピング スクィード

ループにそって球を動かす遊び。6ヶ月くらいから遊べます。
《買った時期》
長男10ヶ月くらい。
つかまり立ちができるくらいでしたが、
立ったまま机に置いてあったルーピング スクィードで集中して遊んでいました。

赤のループはらせんになっているので両手を上手く使わないと動かせません。
1歳に満たない子なりに考えて、
どうにか動かそう試行錯誤しながら
集中して遊んでいました。
できると子どもなりに達成感があるみたいです。

裏の吸盤がありがたい工夫。
案外、子どもも力が強くて球を動かすときにおもちゃが動いてしまうことも。
机からルーピング スクィードが落ちたら危険ですし、
集中している時に動いてしまうと子どももイライラ。
でも、ルーピング スクィードは吸盤のおかげで滑って動きにくいんです。
力任せに球を動かすことなく、
ちゃんと考えて動かそうとします。
考えて、手を動かす。脳が鍛えられて買ってよかったと感じます。
ボーネルンド 積み木

色鮮やかな積み木。
《買った時期》
長男0歳のクリスマス
まだつかまり立ちもしない頃でしたが、すぐ使うだろうと夫が買ってきました。

角の面取りがしっかりされているので安全に配慮されています。

オーソドックスに建物をつくったり、

どれだけ詰めるか、集中してそーと置くゲームをして遊んだり、

車が好きになり、トミカを積み木で作った坂で走らせて遊ぶこともよくありました。
次に紹介する「マキシム 木製レールセット」のトンネルを作ってコラボして遊ぶこともありました。
簡単な形状だからカスタマイズして遊べるのがいいですね。
色にこだわって積んでくものを変えたりして、
子どもなりに考えて遊んでると感じたので買ってよかったです。
マキシム 木製レールセット

1歳から遊べる木製のレールおもちゃ。
《買った時期》
長男4歳
二男2歳
キッズパークで二男がこれと似たおもちゃでよく遊んでいたので、気になっていました。

プラスチックレールは壊れやすいのが気になる(ママ友情報)
一番小さいサイズで広げて約100cmくらいのタイプです。

レールの接合部は遊びがあるから、子どもが自分で組み立てやすい。

レールの接合部はしっかりしたつくりだから、壊れにくい。

カーブのレールは裏表で使えるから8の字以外にも
子どもなりに考えて、カスタマイズして遊べます。

列車の連結部は磁石だから「壊れて連結できない」なんてことになりません。
壊れにくい仕様だからこの基本セットでも
集中してよく遊んでいました。
子どもだけで片付けられるサイズ感も気に入っています。
マキシム 木製レールセット 8の字 37P おもちゃ 接続 おすすめ 機関車 汽車 セット 追加 鉄道 人気 連結 パーツ 男 女 子供 知育 木 誕生日 プレゼント
基本セットに新幹線や踏切などを追加すれば遊びが広がります♪
まとめ
おおむね4歳くらいまで集中して遊んでくれた「買ってよかった知育玩具」を紹介しました。
子どもなりに考えながら達成したり形にしたりする、まさに知育なところがいいですね。
子どもが考えてどうにかしようとするサポートとして、「安全で壊れにくい」仕様も気に入っています。
コメント