地理のテストで高得点を取るには地図に慣れることがまず必要で、「リビングに地図貼る」ことで確実に高得点を目指すことができます。
英単語張や、数学の参考書は週に何度か開いてみることがあるでしょう。
しかし、地図って授業の時に部分的に見ることがあっても、世界地図全体や日本地図全体って意外と見ることがないと思いませんか?

地理で高得点を取りたいならリビングに地図を貼ってください!
ちなみに我が家はリビングに地図を貼って、毎日目にしていた息子は偏差値67越えの公立高校に進学できました。
また、こんな著書もあります。是非参考に!
地理のテストで高得点がとれない理由

地理のテストで点が取れない子はこんな勉強になっていませんか?
- 地理を暗記だけにたよっている
- 地図帳を全然見ない
- 演習が足りない
地理を暗記だけにたよる
地理は知識の暗記も必要です。
しかし、単に暗記するのではなく「なぜそうなるか」を理解することも重要です。仕組みを理解することで、知識が定着しやすくなります。
地図帳を全然見ない
出典:楽天市場
地図帳は、地理の知識を空間的に理解するための重要なツールです。地図帳を開いて書きこんだり、資料集や最近のニュースと合わせて活用することで、知識の理解度を高めることができます。
演習が足りない
多くの問題演習によって、知識のインプットが正確にアウトプットできるか確認することで自分の弱点や得意分野を把握できます。
テスト2週間前には演習問題を始めましょう。テスト勉強を始めて1週間は問題を解くのに時間がかかるし、間違いが多くてイヤになりがち。でも、2回3回と繰り返すと短時間で正しい答えが出せるようになります。そのくらい演習問題に取り組んでください。
また、過去問を解くことも有効です。出題傾向を把握し、試験対策を立てることができます。
地理のテストで高得点をとるための準備
地理のテストで高得点を取るためにまずすることは「大きな地図をリビングに貼る」ことです。
テスト前だから貼るのではなく、テスト前に急いで知識を詰め込む作業をせず、普段の生活で地理の知識を増やす勉強法です。
我が家のリビングの壁にはこのように日本地図と世界地図を貼っています。

リビングに大きな地図を貼るメリットは次の通りです。
- 国・都市・地形の全体像をとらえることができる
- ニュースなどで話題の場所をすぐ確認できる
- 時差を把握しやすい
全体像をとらえることができる
地図って思えば、授業の時とテスト勉強の時くらいしか目にすることがない人がほとんど。
毎日地図を目にする機会を強制的につくることで全体像が感覚的に身につきます。
また、学校の勉強では地域ごとに、部分的に切り取って勉強するので世界全体、日本全体の状況がとらえにくいです。
勉強したことをリビングに貼った地図に書きこむことで全体像をとらえることができるので、地理のテストで高得点をねらえます。


日本にリアス式海岸っていくつもあるんだ~。
地形的特徴から地域の共通点も見えてきます。

瀬戸内式気候と西岸海洋性気候の地域は、「周囲を山や丘に囲まれた狭い海域」といった共通点が地図から分かります。そのために色々な共通点があるんです。
地図帳を開かなくていつでも地図が目に入ってくるので、全体像をとらえることができて地理のテストでの高得点が確実にねらえます。
話題の場所をすぐ確認できる


戦争によって海峡を通過できないと貿易に大きな支障になるな~。
話題のニュースが起きている場所を手間なく地図ですぐに確認できます。
地図で場所を把握した上で話題のニュースの解説を聞くと、地理的・地政学的に深く理解できるので地理の知識が深まり、テストの点につながります。
時差を把握しやすい
経線がある世界地図に赤道には赤いライン、経度0度の経線である本初子午線を青ラインを息子が引きました。


赤道って案外アフリカ大陸の下の方だな。よく見るとシンガポールって赤道直下だな。
経度0°のロンドンと日本の時差、日付変更線を越えて日本とワシントンDCの時差の計算も地図を見ながらできるようになって時差を把握できるようになります。
地理のテストのうち、時差の問題って複雑だったりしますが、リビングに地図が貼ってあると感覚的に全体像が分かるのでテストで「この時差は何かおかしい」と間違いに気づきやすくなります。
地理のテスト勉強 どんな地図を貼ればいい?
これまで書いてきたように地理のテストで高得点を目指すには、毎日地図を目にして勉強できるように、リビングに地図を貼り付けるのがおすすめです。
次のポイントを押さえて地図を選んでください。
これらのポイントを押さえた地図は下で紹介しています。良かったら参考にして下さい。
紹介している地図はホワイトボード感覚で書いたり消したりできるので便利です。
まとめ
地理って、数学や英語ほど勉強時間を取らない子が多いかもしれません。しかし、受験科目であったり、大学受験で世界史や日本史を選択したとしても地理の知識は必要。
なかなか地理のテスト勉強に時間を割けないと考えている人こそ、「リビングに地図を貼る」ことから地理の勉強を始めてみて下さい。
貼るだけではなく、勉強したことやに気になることを書き込んだり、ニュースや話題の場所を貼った地図で確認することで知識の習得になります。
その後はやっぱり演習問題を繰り返して下さい。「演習問題で間違えやすいことはまたリビングの地図書き込む」ことをしたらより地理の理解が深まり高得点がねらえます!
塾を考えている方、個別指導塾の選び方はこちらを参考に
コメント