塾を選ぶときに、個別指導塾ってどうなんだろうって不安やお悩みありませんか?
次の項目に1つでも当てはまるなら個別指導塾が向いていますし、おすすめします。
- 集団で講義を受けるのがちょっと苦手
- 分からない所を質問するのが苦手
- クラブ活動が忙しくて集団タイプの塾の時間と合わない
- 途中から集団タイプの塾についていけるか不安
- オンラインだと勉強に集中できない
個別指導の塾は、マンツーマン、または生徒1~2人に対して講師1人が指導します。本人のペースにあわせて指導を進めてくれる点や、質問がしやすい点がメリット。
ここでは中学生の息子が通うために、私が実践した失敗しない塾の選び方と、押さえたいポイントを紹介します。

ご紹介する選び方をしたので息子は部活と両立でて、しっかり勉強もできています。
最後におすすめな個別指導塾を紹介しています。
>>おすすめ個別指導塾に今すぐジャンプ
個別指導塾 中学生向けの選び方のポイント

- 子どもにあったカリキュラムか確認する
- 通塾しやすいかどうか確認する
- 塾の口コミ・合格実績を参考にする
- 費用を確認する
- 講師や指導方針を確認する
子どもにあったカリキュラムか確認する
- 教科を選択できるか
- 時間・曜日に行けるか
- 受けられなかったときのフォロー
- 定期テスト対策はあるか
英語は別で通っているから受けなくていい・・・、苦手な科目だけ・・・など、個別指導を受ける教科や数を選べるか確認して下さい。
また、受ける時間・曜日も重要。クラブ活動などとの兼ね合いもあるのでしっかり確認して下さい。
定期テスト対策があるかも大切です。中学生は学校によって定期テストの日程が異なります。
定期テストは内申点にも関わるので、対策として特別なカリキュラムがあるのかどうか確認もしてください。
通塾しやすいかどうか確認する
自分で自転車、バスで行くのか、雨が降っても行けるか、親の送迎なのか、など、個別指導塾に無理なく行けるか確認してください。
塾の口コミ・合格実績を参考にする
実際にその塾に通ったことがある人や、現在通っている人の口コミや合格実績の確認もおすすめ。
口コミでは雰囲気が伝わってくるので、通ってからイメージが付きやすいです。
合格実績は直近のものを公開している塾のほうが信頼度が高いです。
目指している学校名が上がっていたらその学校に合格できるように導く個別指導が期待できます。
費用を確認する
個別指導塾に通うにあたっての主な費用は次の通りです。
- 入会金
- 年会費、設備費
- 月謝
- 教材費
- 模試代
- 講習代(夏期講習、冬季講習など)
学年が上がると費用が上げることもあります。ご家庭の予算内か確認してください。
講師や指導方針を確認する
実際に塾に通う場合、担当講師が「専任」か「アルバイト」かも事前に確認しましょう。
専任の講師は、安定して授業をおこなっているため、指導経験が多い傾向にあります。
アルバイトの講師は大学生も多く、生徒との年齢も近いため、話しやすく、授業でわからないところを質問しやすいメリットがあります。
大手の個別指導塾は講師の育成にも力を入れています。
生徒に本当の学力が身につくように答えを教えるのではなく、うまくヒントを与えながら自ら解答できるように導く指導をしてくれます。
個別指導実績多い塾はが学校ではできない進路指導もしてくれます。塾が長年持つ情報と実績から進路指導をしてくれるのですごく頼りになります。
中学生向けの個別指導塾選びでまずすること
ここはどうだろう?と悩んでいても塾を選べません。
まず次に紹介する情報収集から始めましょう。
- 資料請求
- 無料体験をする
資料請求
「子ども一人でも通えそう」、「評判がいい」など、何となく良さそうと感じた所に資料請求することが一番。HPでは費用やカリキュラムのことは詳しく書いていないこともあります。

私も塾を選ぶときに4社に資料請求しました。年間かかる費用はHPにはないので絶対した方がいいです。教科やカリキュラムなど比較できて良かったです。
無料体験をする
無料体験も絶対にした方がいいです。
いくら評判が良くても、個別指導塾の先生と子どもが合うか確認してから入会を決めることをおすすめします。
特に中学生は合う、合わないがはっきりしていて、
合えばやる気が出て、学力がぐんぐん伸びます。
反対に個別指導だからこそ、合わないと最悪です。
だから無料体験は絶対にした方がいいです。
無料体験中に親はパンフレットには載っていない「定期テスト対策」「休んだ時のフォロー」「受験対策」など気になることを質問することもできます。

「体験したら入会を強く勧めてきそう」なんで考えなくて大丈夫です。
合わないと子どもが感じるのであれば、ちゃんと断って大丈夫です。
そのための体験です!
中学生におすすめな個別指導塾
- 明光義塾
- フリーステップ
- 個別指導WAM
- 森塾
明光義塾
通塾しやすさ | 全国に1,700教室以上 |
無料体験 | 90分の体験有 |
特徴 | ・英検対策、定期テスト対策もしてくれる ・一人ひとりの目標に向けてオーダーメイドカリキュラム ・生徒自らが考えることを重視した指導 ・質問しやすい講師陣 ・授業の曜日、時間帯を選べるから習い事や部活とも両立しやすい |
明光義塾の自慢は個別指導No.1の実績と面倒見の良さ。
子どもだけではなく、 「不安だけど何からしたらいいのかわからない」という保護者にも寄り添いながら、 一人ひとりの目標や学習状況に合わせて指導してくれます。
個別指導実績No.1で多くの子どもを指導してきた経験があるので保護者としても安心です。
定期テストだけではなく英検の指導もしてくれます。英語の力も伸ばしたい子にもおすすめです。
近くに通える所があるかこちらで検索>>
明光義塾 教室検索
個別指導No.1の実績 明光義塾
\資料請求はこちらから/
費用、科目、時間など確認♪
明光義塾は教室見学もできます。子どもと一緒でも保護者だけでも大丈夫です。
下のリンクから入って「無料体験」のボタンから要望の欄に見学希望と入力してください。
【個別指導の明光義塾】まずは無料体験!
フリーステップ
通塾しやすさ | 全国に260教室以上 |
無料体験 | あり |
特徴 | ・講師:生徒 1:1 or 1:2の『完全個別指導』 ・一人ひとりの学習計画と目標を想定した毎回の小テストを実施 ・オリジナルアプリを使用して対策すべき単元に徹底対応 ・定期テストで+20点アップ保証制度 |
- 2023年オリコン顧客満足度調査 【 高校受験 個別指導塾 近畿 大阪府】1位
- 株式会社イード イード・アワード2022「塾」総合満足度 中学生/個別指導 最優秀
- 株式会社イード イード・アワード2022「塾」総合満足度高校生・大学受験/個別指導 優秀賞
受賞内容からもわかる、塾に通う子どもの満足度が高いのがフリーステップ。
テストと、目標に対する子どもの現状を徹底的に分析して、指導してくれるのが強みです。
「成績最高化システム」S-CUBE は目標達成に導く年間12,150回以上の定期テスト問題を分析した指導システム。
このシステムを駆使して定期テストに向けて徹底的に対策してくれます。
オリジナルアプリ「My Step Log」は、学習進捗状況から何を勉強したらいいのかなど一目でわかるので対策するべき内容がはっきりします。
苦手を克服して総得点アップを目指す子におすすめです。
個別指導学院フリーステップ
\詳細・資料請求こちらから/
教室検索もできます♪
個別指導WAM
通塾しやすさ | 全国に200以上 |
無料体験 | あり |
特徴 | ・徹底的な研修を受けたエキスパート講師陣の高品質授業 ・苦手を分析して子どもに最適な指導をしてくれる ・地域密着だから学校毎の学習進度に対応、定期テスト対策あり ・「成績保証」制度を実施 ・講師が子どもに親身に指導してくれる |
スタートラインがどんな状況であっても、目標を叶えるために最適なプランをそれぞれの子どもに合わせて作成してくれます。
色々な希望を伝えて講師と相談して学習を進めていきたい子におすすめです。
部活との両立や他塾のフォロー学習など様々なニーズに柔軟に対応して、スタイルにあった学習プランの設計をしてくれるので子どもも無理なく、保護者も安心して通わせることができます。
個別指導 WAM
\詳細・資料請求こちらから/
教室検索もできます♪
森塾
通塾しやすさ | 全国に240以上 |
無料体験 | 1ヵ月無料体験あり |
特徴 | ・先生1人に生徒2人までの完全個別指導 ・成績を上げることにフォーカスした教材を使用 ・学校のテストで「1科目20点以上成績が上がること」成績保証制度 ・中間・期末テストの直前には無料でテスト対策の特別授業を受けられます ・各都道府県の高校入試に対応 |
森塾は「学校のテスト」で、全国で初めて1科目+20点の成績向上を保証した学習塾です。
通うのが楽しいと答えた生徒の割合94.6 %。
さらに定期テスト対策をしっかりしてくれるから、子どもがしっかり学習できて保護者として安心できます。
高校入試に向けて夏休み前には「受験勉強の仕方」や、「入試対策説明会」もしてくれます。住んでいる地域に合わせた進路相談もしてくれるので受験対策も安心です。
個別指導なら森塾
\詳細・資料請求こちらから/
教室検索もできます♪
中学生にあった個別指導塾の選び方をしよう
中学生の息子の塾選びで、私が実践した選び方とポイントを是非参考にして下さい。
気になる個別指導塾にいくつか資料請求して、お子さんとご家庭に合う個別指導塾を選んでください。
コメント